最新20件
2018年6月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
  • 生命環境化学科へのお問い合せはこちらのメールフォームからお願いします。
  • 高校生の方に、オリジナル周期律表をプレゼント!
    お申し込みはこちらから
  • 入試関係のお問い合せ
    入試センター 
    0120-12-5246

資料請求はこちら!

ホーム » 月別 ニュース一覧

■月別 ニュース一覧

2013年1月23日 公害防止管理者試験 合格体験記 (2年 佐々木寛人くん)

私は、2年時の10月に行われた試験において、公害防止管理者水質一種に合格しました。この資格を取得するためには、公害総論、水質概論、汚水処理技術特論、水質有害物質特論、大規模水質特論の5科目を3年以内に合格しなければなりません。私の公害防止管理者試験との出会いは、1年の時にさかのぼります。当時、私は入学してすぐに色々な資格を調べ、「大学生のうちに何か資格を取ろう!」と奮起しました。夏休みの終わりに有機溶剤作業主任者と特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者を取得し、「次の公害防止管理者の試験もとんとん拍子で受かるだろう」と思っていたのですが、実際、過去問を解き始めると、全くわかりませんでした。試験が10月だったので、半年前から勉強していたのですが、難しかったのを覚えています。結局、1年時では5科目中3科目の合格となりました。気持ちを切り替えて、2年になってからはより専門的な参考書を使い、3か月程勉強した所、残りの2科目も合格し、公害防止管理者水質一種を完全に合格することができました。今回の試験は他のライバル達ではなく、自分との闘いでした。資格試験が1年に1回なので、不合格だった場合にいかにしてモチベーションを維持していくか、「勉強をやる」ではなく、「勉強をやり続ける」ことの大変さを感じた気がします。次は環境計量士(濃度)の資格を取得すべく、勉強を続けています。

2013年1月9日 応用化学実験B(有機化学実験分野)の実習時間を利用して本学科の2、3年生を対象に上古沢で展開中の「休耕地を利用した太陽電池ファーム」の見学を実施しました

応用化学実験B(有機化学実験分野)を実習時間を利用して本学科の2、3年生を対象に上古沢で展開中の「休耕地を利用した太陽電池ファーム」の見学を実施しました。本学科名誉教授 白井靖男先生から太陽電池ファームの現状と今後の展望に関して詳しいご説明がございました。

2013年1月8日 快挙!佐々木寛人君(2年)が公害防止管理者試験に合格!

2012年10月にありました試験において佐々木寛人君(2年)が公害防止管理者(水質関係第1種)に合格しました。2年での合格は本学科としても初めてのことです。合格体験記は、準備でき次第この新着情報に掲載しますので、少々お待ちください。

Copyright © TOKYO POLYTECHNIC UNIVERSITY All rights reserved

Copyright © TOKYO POLYTECHNIC UNIVERSITY All rights reserved