最新20件
2018年6月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
  • 生命環境化学科へのお問い合せはこちらのメールフォームからお願いします。
  • 高校生の方に、オリジナル周期律表をプレゼント!
    お申し込みはこちらから
  • 入試関係のお問い合せ
    入試センター 
    0120-12-5246

資料請求はこちら!

ホーム » 月別 ニュース一覧

■月別 ニュース一覧

2011年10月31日 甲種危険物取扱者試験 合格体験記 (3年 石黒栄梨子さん)

甲種危険物取扱者試験 合格体験記 (3年 石黒栄梨子さん)

 甲種危険物取扱者の試験内容は、大学での勉強が役に立つ部分もありましたが、法規や薬品ごとの消火方法など自力で勉強しなくてはいけないことがほとんどです。合格するには勉強に多くの時間を割かなくてはいけませんが、私の場合は学校のレポートに追われていて時間をかけることができなかったので、一日に10分程度しか勉強をしませんでした。10分は短いように感じられますが、あまり精を出しても途中で嫌になり継続できなくなるよりは一日に少しでも勉強する方が頭に残ります。やる気がある日は20分程度勉強をし、2ヶ月前から準備をすれば試験内容は把握できます。また、一日に何時間も勉強しても私の場合は集中力がもたず、手の運動になるだけなので、一度に勉強し暗記をする場合は試験の2日前にするのがお勧めです。
 勉強内容は過去問をひたすら反復するのがいいと思います。一冊全て問題を解いたあとに最初からやり直すよりも、10ページやったらもう一度10ページ前から同じ問題をやると頭に入ります。
 私がこの試験を受けたのは、これから仕事に役に立つからという理由からではなく、自分磨きに学校以外の勉強をして自分の実力を計りたかったからです。なので、あまり肩に力を入れずに受験してみました。なにか目標があると気分も違ってくるので一度受験してみるのもイイと思います。

2011年10月21日 新しい生命環境化学科パンフレットができました!

新しい生命環境化学科パンフレットができました。ホームページよりもコンパクトにまとまっていますので、学科の全体像をつかみやすくなっています。ホームページにない新しい情報も含まれています。
新学科パンフレット←こちらからご覧下さい。

2011年10月8日 入試対策相談会(10月23日(日))が行われます

2011年10月8日 岡野光俊教授が東京都内の都立高校にて出前授業を行いました

10月7日(金)に、本学科の岡野光俊教授が、東京都内の都立高校にて「生命・環境分野に広がる燃料電池の可能性」をテーマに出前授業を行いました。

Copyright © TOKYO POLYTECHNIC UNIVERSITY All rights reserved

Copyright © TOKYO POLYTECHNIC UNIVERSITY All rights reserved