最新20件
2018年6月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
  • 生命環境化学科へのお問い合せはこちらのメールフォームからお願いします。
  • 高校生の方に、オリジナル周期律表をプレゼント!
    お申し込みはこちらから
  • 入試関係のお問い合せ
    入試センター 
    0120-12-5246

資料請求はこちら!

ホーム » 月別 ニュース一覧

■月別 ニュース一覧

2012年11月30日 本学科比江島俊浩先生が神奈川県内の県立高校で出前授業を行いました

11日30日(金)、本学科准教授 比江島俊浩先生による「2012年度ノーベル賞研究―化学の視点から」と題する出前授業が、神奈川県内の県立高校で行われました。

2012年11月29日 田所利康先生((有)テクノ・シナジー代表取締役)による特別講義が行われました

田所利康先生((有)テクノ・シナジー代表取締役)による特別講義「スペクトルから物質の情報を読み取ろう」が11/29(木)4時限目1121教室で学部学生と大学院生向けに行われました。

2012年11月28日 甲種危険物取扱者試験 合格体験記 (3年 杉山豪郷くん)

甲種危険物という資格の存在を知ったのは一年の時です。当時は興味がありませんでした。しかし、二年の化学関係法規という授業で、どのような問題が出題されるのか、資格取得によってどのような利点があるかなどを聞いている内に興味が湧いてやる気になりました。気持ちが固まったと同時に分からないことや不安なことができたので、先生に質問しに行くと、試験場の雰囲気やおすすめのテキストを教えてくれてとてもためになり不安もなくなりました。試験勉強は特別な対策はしませんでした。気が向いたら勉強するメリハリないダラダラ勉強が自分の反省点です。試験の内容としては「法令」「物理化学」「消火・性質」とがあり、それぞれ6割以上を取れば合格です。法令と消火・性質は割と暗記の要素が強く、法令はテキストの内容を覚えれば問題はないと思います。消火・性質は第一類から第六類までの危険物の性質や消火方法の問題で「仲間はずれ(例外の危険物)を覚える」のがコツだと感じます。自分が一番難しいと感じたのは物理化学でした。と言ってもそれほど難しい内容ではなく、どちらかと言うと基本的な化学の計算問題です。ですが、高校時代化学に触れてこなかった自分にとっては考え込む問題もありました。マークシート式なので計算がピッタリ合わなくても近い数値があればそれを選択するという手も有りかも知れません。色々書きましたがこの甲種危険物という資格は化学が得意では無い人にとってもとっつきやすい資格だと思います。

2012年11月20日 2013年4月入学生向け新授業「光と色彩の化学」準備中

2013年4月入学生に適用されるカリキュラムに、「光と色彩の化学」という授業が導入される予定です(手続き中)。
光の基礎から学び色彩の理解へと発展させ、様々な応用まで学ぶ授業です。ディスプレイ、印刷はもちろんのこと、化粧品、食品、医療から環境技術まで関係しているとても魅力的な化学です。
また、授業内容は色彩検定の内容と重複する部分もあり、授業を受けると受験勉強がその分楽になります。光と色彩の分野は、本学工学部がその成立時から強みを持っている分野で、その強みを生かした教育ができるよう準備を進めています。

2012年11月20日 2013年4月入学生向け新授業「化粧品化学」準備中

2013年4月入学生に適用されるカリキュラムに、「化粧品化学」という授業が導入される予定です(手続き中)。
化粧品化学は食品化学と並び人気の高い分野です。生命環境化学科では、「食品化学」「化粧品化学」「ナノバイオ化学(内容は医療・医薬の化学)」をそろえ、分野に厚みを持たせた形で学んでもらうことを願っています。
また、「光と色彩の化学」という授業も同時に準備中で、この授業はこれら三つの授業の教育内容に厚みを与える役割を果たす予定です。光と色彩の分野は、本学工学部がその成立時から強みを持っている分野で、その強みを生かした教育ができるよう準備を進めています。

2012年11月8日 福田豊先生(御茶ノ水大学名誉教授)による特別講義が行われました

福田豊先生(御茶ノ水大学名誉教授)による特別講義「無機化合物の色とその変化」 が、11/8(木)4時限目1121教室で学部学生と大学院生向けに行われました。

2012年11月7日 3年生向け上級生オリエンテーションが行われました

11月7日(水)に3年生向け上級生オリエンテーションが行われました。
このオリエンテーションは、4年次に配属される研究室の配属ガイダンスを兼ねて行われました。
913教室での各研究室の紹介のあと、場所をナノ科学研究センター3階大会議室へと移し
3年生、4年生、大学院生、教員が一堂に会しました。
立食形式で情報交換しながら懇親を深めました。
来年へと夢をふくらませる3年生の姿が印象的でした。

2012年11月5日 平成24年度「第3回工学部入試対策相談会」が12/2(日)厚木キャンパス本館にて実施されます。どうぞご参加ください

平成24年度「第3回工学部入試対策相談会」が12/2(日)厚木キャンパス本館にて実施されます。今回の入試対策相談会では、受験生はもちろんのこと本学に興味のある高校1年や2年生を対象に一般入試やセンター試験利用入試、さらにはAO入試に関する入試情報を提供します。どうぞご参加ください。

 一般入試とセンター利用試験入試をお考えの受験生へ

入試日程や選考方法、トリプルチャンス出願方法などの入試情報だけでなく、一般入試I期合格者による成績優秀者の特待生制度やセンター試験利用入試奨学金I期合格者による入学試験成績優秀者奨学金制度の情報を提供いたします。また来場者にはもれなく本学の赤本をプレゼントいたします。

 AO入試をお考えの受験生へ

自己アピール所の書き方はもちろんのこと面接の心得、面接の一問一答に関する面接入試の詳しい選考プロセスをご説明いたします。

 その他

入学後の大学生活の過ごし方や単位取得の方法、カリキュラム内容や資格取得支援制度、卒業後の進路など生命環境化学科の独自情報も併せてご紹介いたします。その他、生命環境化学科のオリジナルキューピーストラップ(2012年限定)など学科オリジナルグッズを無料進呈しております。是非お立ち寄りください。

Copyright © TOKYO POLYTECHNIC UNIVERSITY All rights reserved

Copyright © TOKYO POLYTECHNIC UNIVERSITY All rights reserved